こんにちは、ハルカゼです。
今日は『メギド72』はこんなゲームだよ!という紹介記事を書かせて頂きます。
メギド72はとても面白いRPG!
しかしその面白さに反してイマイチ知名度が低いかなとも感じています(´・ω・`)
その理由についてはプレイヤーの皆様いわく、
・公式さんがあまり宣伝されない(されても斜め上の宣伝だったりする)
・いっそ広告費が開発費に注ぎ込まれている
と噂されており、プレイヤーさん方が熱心に布教してみえるそうです。
近々メギドの日(7月2日)を迎えるので、見て頂けた方に少しでも興味を持って頂ければ、と思います! ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
まずメギド72って何?
悪魔(メギド)と共に世界を救うRPG
DeNAが運営・配信しているスマホアプリで、簡単にまとめると「悪魔の力を借りて世界を救うRPG」です。
末尾の72という数字はソロモン72柱の悪魔からとったもので、「ソロモンの指輪」を持つ主人公の青年が悪魔(メギド)達と共に世界の危機に立ち向かう内容になっています。
ただ登場するメギド達は理由あって体は普通の人間で、本来の力を使えない状態になっているので、主人公が指輪の力を貸すことで彼らも戦えるというギブアンドテイクな関係になっています。
開発はワイルドアームズシリーズの「メディア・ビジョン」
実は開発はワイルドアームズシリーズを手がけた『メディア・ビジョン』 !
余談ですが私は三度の飯よりワイルドアームズシリーズが大好きなので、これを知った時かなりテンションが上がりました!
ジャンルは「フォトンドリヴン世界救済RPG」。ジャンルだけ聞くと何じゃそりゃですよね・・w
恐らく戦闘システムの「ドラフトフォトンシステム」から来たネーミングかなと思いますが、戦闘システムについては後述させて頂きます。
初心者を阻む様々なトラップ
トラップその1:号泣するタイトル画面
ある日家族が友人から「めちゃくちゃ面白いアプリがある!」と勧められ、私も一緒に始めました。
その際友人から「タイトル画面で引いて辞める人も多いんだけどそこで辞めないでね!!」と3回位言われたそうです。
↓その問題のタイトル画面はこちら。
めっちゃ泣いてる!!
主人公とヒロインっぽい子がめちゃくちゃ泣いてる!!( ゚ェ゚)・;’.、ゴフッ
製作者様曰く、ありきたりなものではなく感情を揺さぶるようなものにしたいと考えた結果「涙」になったとの事です。
こ、これは確かにインパクトありすぎますよね・・w
トラップその2:ツッコミどころ満載のオープニングムービー
OPはなかなか質の良いアニメムービー。
曲も何となく格好いいぞ…!と思ったのも束の間、間奏部分のラップをよくよく聴いてみると…
♪バラム ウァプラ アモン セーレヴィネ
マルバス フォルネウス ガープ オセ
フルフル ウヴァル ムルムル ゼパル…♪
あっメギド72言えるかなだコレェーッ!!
ポケモン世代の方ならご存知「ポケモン言えるかな」のメギドver的なものです\(^o^)/
その後も「ソロモンの指輪 魔を統べる者よ〜」とこの作品のために作られたんだなというちょっと恥ずかしい歌詞、くるくる回転する親父達ととにかくツッコミどころが尽きない!
しかし妙に中毒性があり気付いたら聴くためにYouTubeを開いていた…なんてことがしばしばあります(笑
ちなみにメギド達総出演の公式フルverも存在します。
(ある程度進めた方には若干ネタバレがあるかもなので注意)
というように何ともネタ感満載な本作ですが、長い間飽きずに楽しくプレイさせて頂いております。
まだまだプレイ歴は短い初心者ですが、遊んでいて思った良い点・悪い点を書いていきたいと思います。
メギド72のここがすごい!
個性的なキャラクター達が良い
キャラデザが特別格好いい!という訳ではないのですが登場キャラクター達が個性豊かで良いです。
半裸に刺青という主人公(通称ソロモン)のキャラデザは、好みが分かれそうだなと思います。
実際周りから時々、半裸とかモヤシとかネタにされることもあり笑ってしまいますw
しかし普段はいじられキャラなのに、ここ一番では驚くほどの閃きと賢さを発揮するので驚かされます。
何気に声優陣も豪華で、ストーリーは基本パートボイスで進行します。
ストーリーが面白い!
ストーリーが面白いと聞いて本作が気になっている方も多いのではないでしょうか?
しかし少し遊んだだけでは普通かな?と思われるかもしれません。
1章は導入編といった内容。結構グロい部分もあり限りなくモブに優しくない世界ですが、2章後半辺りから段々盛り上がって熱い展開になっていきます。
進むごとに面白くなっていくので、アレ?と思った方もまずはストーリーを読み進めて頂きたいです。
5章辺りは普通にアニメ化できそうな面白さで、6章はもはや小説一冊分くらいのボリュームがあります。新章が気になって仕方ないです。
登場人物たちが賢いのでモヤァとするような展開が少ない点も◎です。
グラフィックが綺麗!
3Dのキャラモデルが綺麗な上、よく動くのでかなり頑張ってるなーと思います!
余談ですが私のお気に入りはフルカス。
最初の頃マナーモードで音声を聞かずにプレイしながら、モーションがヤンデレっぽいので絶対ヤンデレだろうと予想していたのですが彼女はストイックな戦闘狂でした(笑
音楽が良い!
弦楽器とピアノ中心の曲が多く、私の好みドストライクでした。
中でもいわゆる曜日クエストで流れる「化身舞踏」という曲が大好きです。
ちなみにこの曲、「2018年度みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」で30位にランクインしていて皆好きなんだなー!と嬉しくなりました。
ゲーム音楽さん好きならご存知かもしれないこのランキング。毎年開催されていて30位となると周りにはゼノブレイドやカービィさん等の常連がわんさか。
そんな中で新規タイトルが健闘したのは純粋にすごいなと思いました!
外れのキャラがいない!
所謂レアリティというものがないので全キャラ当たりです。
星1の状態で加入し全キャラ星6まで進化できます。
どのキャラにも違った役割があり、使えなさそう…と思っていたキャラが難関ステージの突破口を開いてくれたりもします。
ちなみにメインストーリーを進める事で仲間になるキャラ(通称配布キャラ)もいるのですが、一応配布キャラだけでも進めるバランスになっているそうです。
ただ最初の方で仲間になるドレッドヘアーの剣闘士ガープと、脳筋シスターのマルコシアスは絶対に育てておいたほうがいい…いや絶対に育てて下さい(断言
ガープは味方をかばう盾役として、マルコシアスは敵を粉砕する火力として末永くお世話になります。
ドレッドヘアーの剣闘士ガープ。誇り高い性格がとても格好良いです。
性格はツンツンで贈り物をプレゼントすると「お前は俺の母親か!」などと言われることから、プレイヤーの間では息子と呼ばれているそうです。
ちなみにイベントで仲間にできるキャラも普通に優秀で、第一線で活躍してくれますよ。
ここが駄目だよメギド72
楽しめるようになるまでの敷居が高い
戦闘システムが独特なので慣れるまでは正直訳が分からないと思いながら進めていました(´・ω・`)(爆
キャラも誰をパーティに入れていいのか分からず適当に編成。
最初の内はぶっちゃけ進めればどんなパーティでも大丈夫です(笑
ただ進めて行く内に否が応でも行き詰まり、表示されるアドバイスを元に試行錯誤している内に段々分かってきます。
メインストーリーの戦闘難易度が高い
容赦ない難易度です!時々びっくりする位難しいです。
ボス戦で詰まる度にこんなの倒せるか!(´・ω・`)となるのですが、育成して出直したり手持ちのキャラの組み合わせを工夫すると案外あっさり突破できたりするのがニクいところです(笑
結論:困ったら進めるのは一旦諦めてひたすら育成しましょう(私流
キャラの育成が大変
キャラに特定の贈り物をする事で、ステータスが強化され進化できる育成システムなのですが、キャラによっては入手困難なレア素材を複数要求されたりと素材集めがとにかく大変。
ストレスがかからないよう1度全員生存クリアしたクエストは「攻略チケット」を使う事でスキップ可能ですが、時々極端にドロップ率の低い素材がありスタミナもチケットも尽きるという地獄を見ました(´・ω・`)
人によっては楽しいのかもしれませんが個人的に素材集めは割と面倒です…w
ガチャにおけるメギド(キャラ)の排出率が低い
これは地味に困りました。
通常メギドの排出率は5%しかなく、残る95%はオーブという装備のようなものが出る驚異の確率となっています。
進めていくとオーブもかなり重要になってはくるのですが、私の場合序盤はとにかくキャラを増やしたい気持ちで一杯でした(´・ω・`)
ただ月末に開催される「激★魔宴召喚」というガチャイベント(モンストでいう超獣神祭的なもの)ではメギドの排出率が2倍の10%になるので、正直ガチャを引くならこの期間一択だと思いました。
奥が深い戦闘システム
ドラフトフォトンシステム
本作の肝となる戦闘システム。
場の中心に登場した「フォトン」と呼ばれるアイテムを敵味方で1手ずつ取り合うシステムになっています。
フォトンは取る時に好きなユニットに割り振り、それがそのターンに各ユニットがとる行動になります。
1ターンに最大1人3個まで与えることができますが、取れるのは1ターンにつき各陣営5個であるため、そのターン行動しないユニットも出てきます。
フォトンは3種類
↑敵と味方の真ん中でクルクル回っているのがフォトンです。
フォトンは、
* 通常攻撃を行い、覚醒ゲージ(奥義を放つのに必要なゲージ)を1貯める「アタックフォトン」
* 各キャラ固有のスキルを放つ「スキルフォトン」
* 覚醒ゲージを2貯める「チャージフォトン」
の3種類が存在しており、ユニットの覚醒ゲージが溜まりきった状態でアタックを使うと「奥義」が発動します。
スキルとか奥義はキャラによって違うので戦い方は人それぞれです。
私の場合まず攻撃力アップのスキルをアタッカーにかけて、強化されたアタッカーが敵を通常攻撃で蹴散らす脳筋スタイルで戦っています(笑
正直複雑に見えるし、最初はわけわかめだったのですが進めていくうちに慣れました(`・ω・´)
リセマラについて
リセマラとはリセットマラソン。
主に最初のガチャで希望のキャラが出るまでアプリのインストールとアンインストールを繰り返す事を指します。
本作は最初の10連を何度でも引き直しができるのでこの手間がないのは有難いところです。
キャラ2体は確定で出現し、稀に3体出る時もあります。
お勧めのキャラについては有志の皆さんがwikiに詳しくまとめて下さっているのですが、正直沢山書いてあるので誰を選べばいいんだ…となると思います。
困ったら「バースト」ガチャで
フルカス+フォラス(+あと1人)か、
フルカス+ハルファス(+あと1人)が出れば終了でいいと思います。
ちなみに家族は可愛い女の子3人出たらリセマラ終了していました。
なので割と好みで選んでもやっていけるようです( ´ー`)ノ
個人的リセマラお勧めキャラ
・フルカス
スキルフォトンを渡して敵を殴ってるだけで強い素敵なお姉さん。
・ハルファス
スキルフォトン1個で全体攻撃ができる便利な子
・フォラス
味方のアタック強化、行動全体化、パーティに入れておくと活躍してくれる優秀なサポーターのおじさん(愛妻家
ちなみに私はフルカス+フォラスで開始しましたが2人とも未だ現役です|・ω・)ノ
まとめ
他にもイケメンと見せかけたクズがいるだとか(?)語りたい事は色々とあるのですが、おおまかな点はこの位でしょうか…。
好き勝手書いてしまいましたが本作の魅力が少しでも伝わればと思います。
ステマの如くメギド72の事を語る記事となってしまいましたが、正直ステマでも何でもいいから家族以外ともメギドの話がしたいんじゃ!という魂の叫びから書き綴ってみました\(^o^)/笑
興味がありましたら是非プレイして頂けたら幸いです!むしろ一緒に遊んで語ってやって下さい(必死乙
長々とお付き合い下さりありがとうございました。
コメント